本来のPT・OTについて No.13

用語の整理2です。

臨床での治療目的や対象器官を決定するために使用される用語は以下の通りです。

 

測定:Measurement

ある量の大きさを装置・機械を用い、ある単位を基準として直接測ること。

また、理論を媒体として間接的に決定すること。

正常か否かを明確にし、問題点の抽出を行い過程。

(血圧測定、脈拍測定、長さ測定、ROM測定、筋力測定、周径測定など)

 

検査:TestExamination

測定から得られた結果が正常ではないとき、その原因を明らかにする過程。

 

診断:Diagnosis

医療では上記の結果、医師によって診断名が決定される。

診断は部位と病理的変化によって決定される。

お問い合せ先

事務局メール

(↑ここをクリック!)

お知らせ

大地会技術研修会:9月23日24日 9:00〜開催 募集中!

大地会オンライン研修会:10月14日 山本PT:「基本的動作・応用的動作と物理的思考」募集開始!

金沢学会:申込受付中

書籍ご紹介:以下の書籍の下肢編が刊行されました。(下の画像は、Webより転載しています)

2023年度までの会員の更新手続きをお願いいたします。

感染症による予防対策を行いつつ、順次開催していきます。