本来の  PT・OTについてNo.20

 

OTの治療(例として)

運動性作業療法として

持久性の改善:

 

撓骨遠位端骨折後(ギプス固定、装具固定4週間後)→

 

シャワー操作ができない→

 

動作分析によって決定された結果

長短撓側手根伸筋の持久性の低下→

 

最大筋力の30〜40%の負荷のかかるような作業の選択→

(患者の興味関心や実生活での経験から選択)

 

長短撓側手根伸筋の負荷量の算出→

(詳細はSJF学会学術大会 札幌大会のシンポジュウムを参照)

 

選択作業の作業分析と特徴の治療目的の適合性→

 

実際の負荷量での選択作業の反復操作による治療→

 

設定された疲労の判定と効果判定基準の達成→

 

1回40分の治療を5回(2週間)→シャワー操作可能にて終了。

コメントをお書きください

コメント: 2
  • #1

    Jesus Trask (水曜日, 01 2月 2017 21:40)


    I always spent my half an hour to read this webpage's posts all the time along with a cup of coffee.

  • #2

    Wanda Hartmann (金曜日, 03 2月 2017 07:16)


    Ahaa, its pleasant discussion regarding this post here at this blog, I have read all that, so now me also commenting here.

お問い合せ先

事務局メール

(↑ここをクリック!)

お知らせ

SJF学会20年記念誌閲覧希望の方:メールにて氏名・会員番号を記載し、事務局メールアドレス宛にお送りください。

第1回発足記念大会から第20回神戸大会までの学術大会発表や技術の変遷など、これまでのSJFの歩みが収められています。

大地会勉強会10月29日24日 9:00〜16:00「筋機能に効果のある技術&腰仙関節技術」

青森ブロック技術勉強会を開始:インフォメーションをご覧ください。

大地会オンラインビデオ再生研修会:11月17日 山本PT:「基本的動作・応用的動作と物理的思考」申込10月30日より開始しました。

本部主催紹介講座・岡山支部月例勉強会のお知らせ:インフォメーションをご覧ください。

金沢学会:抄録集

学会ホーム(下線部をクリック)よりダウンロードください。オンラインでの参加も可能です。

書籍ご紹介:以下の書籍の下肢編が刊行されました。(下の画像は、Webより転載しています)

2023年度までの会員の更新手続きをお願いいたします。

感染症による予防対策を行いつつ、順次開催していきます。