本来のPT・OTについてNo.25

 

下記の法律をよく読んでみると、障害のあるものは一時的(治る)でも永続的(治らない)であるとは問わないことがわかります。

 また、法律の目的は医療の普及と向上です。

 リハビリテーションは、「永続的な障害のある場合」の社会復帰のための体系(システム)です。

 したがって概ね、PTOTが行うべきことは、法律の目的である医療の向上としての一時的な障害のための治療となります。

 

理学療法・作業療法士法

第一章 総則

(この法律の目的)

第一条  この法律は、理学療法士及び作業療法士の資格を定めるとともに、その業務が、適正に運用されるように規律し、もつて医療の普及及び向上に寄与することを目的とする。

 

※ただし、ここにいう身体に障害のある者の範囲は、身体障害者福祉法にいう身体障害者の範囲よりも広く、およそ永続的であると一時的であるとを問わず傷病ないしは先天的な異常によって身体の諸機能(精神機能を除く)に何らかの障害を現に有する者は全てこれに含まれる。 

お問い合せ先

事務局メール

(↑ここをクリック!)

お知らせ

SJF学会20年記念誌閲覧希望の方:メールにて氏名・会員番号を記載し、事務局メールアドレス宛にお送りください。

第1回発足記念大会から第20回神戸大会までの学術大会発表や技術の変遷など、これまでのSJFの歩みが収められています。

大地会勉強会10月29日24日 9:00〜16:00「筋機能に効果のある技術&腰仙関節技術」

青森ブロック技術勉強会を開始:インフォメーションをご覧ください。

大地会オンラインビデオ再生研修会:11月17日 山本PT:「基本的動作・応用的動作と物理的思考」申込10月30日より開始しました。

本部主催紹介講座・岡山支部月例勉強会のお知らせ:インフォメーションをご覧ください。

金沢学会:抄録集

学会ホーム(下線部をクリック)よりダウンロードください。オンラインでの参加も可能です。

書籍ご紹介:以下の書籍の下肢編が刊行されました。(下の画像は、Webより転載しています)

2023年度までの会員の更新手続きをお願いいたします。

感染症による予防対策を行いつつ、順次開催していきます。